革のトートバッグを作る / 便利なPCケース【トートバッグ開発2】

sproutトート付属のPCケース

前回の試作でトートバッグ外観は完成

いよいよ、バッグの内側のポケットやPC・タブレットの収納機能の開発です。

ビジネスバッグの使用も意識して、スマートフォンなどの小物の出し入れもできるトートバッグ。

今回は、このトートバッグの目玉機能である取り外し式PCケースの開発。

PCケースはバッグの内側に取り付けると仕切り代わりになり、整理した収納ができる便利な機能。

しかしながら、素材選びなどPCケースの開発は予想外に苦労しました。

苦労を重ねたPCが入る革のトートバッグの完成。

最後のタスクはブランディングに基づいたトートのカラーバリエーションとコードネームです。

PCが入る革のトートバッグの仕様について

moeの革のバッグはパソコンやタブレットの収納が特徴ですが、マウスや充電器、USBメモリなどの小物の収納も重要だと考えています。

正面や外側のバッグ本体のマチ(側面部)にポケットを設置し、歩きながらスマートフォンや定期券入れなどが取り出せるようにしました。

トートバッグの外観も意図的に横長にしています。

縦長だと荷物を詰め込んだときに、上からのぞきこんで見ても小物は埋没して探しにくいだろうと考えました。

マウスやメモリなど小物の収納に便利な底の浅いポケット

moeの革のトートバッグ。底を浅くしたポケット

バッグの内側もサイズの異なる複数のタイプのポケットを設置。

マウスやUSBメモリを入れる小物用のポケットは、上から収納物を確認できるように底を浅くしています。

ポケットの深さや幅は、充電器やメモリなどPC周辺機器の動向にも合わせて見なおしていきたいですね。

加えて革のハギレで取り付けたペン挿しを設置しました。

ペン挿しはなくてもいいかと思ったのですが、知り合いのクリエイターさんに意見を求めたときに、あったほうがいいという意見が多かったので設置しました。

考えてみるとノートPCやスマートフォンを使いだしてから、ペンケースのような筆記用具は意識しなくなっていたような気がします。

トートバッグの注目機能のPCケースの開発

トートバッグの内側はurchin3Wayバッグと同じように、ノートPCやタブレットなどの精密機器や貴重品の保護できるようにしないといけません。

対策の一つとして、バッグの底にクッション材を敷き詰めました。

さらに、トートバッグの底面に鋲の代わりに革のパッチを両端と中央に取付ています。

床に置いても倒れないバッグというのはビジネスバッグとしては大事な条件のひとつ。

客先や就職活動の面接で、床に置いたバッグが倒れたままというのは印象としてはよくありません。

ビジネスでも使えるように床に置いても自立するバッグを目指しました。

安定性は増すが自由度が制限されるバッグの仕切り

いよいよトートバッグの目玉機能のPCケースの試作。

PCやタブレットを入れても倒れずに自立するバッグにしたいので、構想段階からPC収納の仕様は考えていました。

最初はurchin3WayのようにノートPC・タブレット収納部をバッグ内部に埋め込むことを考えました。その場合、バッグ内部に仕切りができてパーテーションのように区切られます。

仕切りだと荷物が整理しやすく、バッグの強度や自立について安定性は増しますが、コスト高になります。

また、大きい荷物や分厚い書籍、資料などが入らなくなり、収納物が制限されることになります。

トートバッグ本体に固定するPCケース

仕切りの役割とトートバッグの自立を強化する取外し式PCケース

トートバッグは自由度が高くたくさん物が入るイメージなので、次に考えたのが専用のPCケースをトートバッグ本体に取り外し式で設置する方法でした。

設置ポイントバッグのマチ幅に対して中央で、ノートPC・タブレットを収納してPCケースを固定した時のバランスを考えました。

この仕様ならPCケースがバッグの仕切りの役割を果たし、荷物を整理して収納することが可能になります。

そしてPCケースを外せばバッグの収納スペースは一つになり、大きいサイズの荷物もざっくりと収納できます。

さらに、取り外したPCケースはクラッチバッグとして社内や近場の打ち合わせなど使うこともできます。

PCケースの開発はトートバッグ本体と同時進行で行い、トート本体への取付はPCケースの両サイドにホック式のボタンでトートの内側に固定するようにしました。

加えて、バッグ本体の底にクッション材を詰めました。

これにより、PCやタブレットの重さでクッションに沈み込んで安定性が増し、トートバッグの自立の強化につながりました。

革のバッグとの素材のミスマッチ、PCケースの素材で試行錯誤

PCケースについて取り外し式を採用したのは良かったのですが、ケースの素材についてはかなり迷走してしまいました。

当初はウレタンや低反発素材などを考えました。しかし、びっくりするほどの高価格。

低反発素材は1メートル単位で単価設定されているものが多いのですが、購入単位は10mまたはロット単位だったりするため断念しました。

革のトートバッグにマッチした革のPCケース

一方で、低反発素材のPCケースの質感がイメージする仕上がりになるだろうかという不安がありました。

低反発素材には黒やグレーのような色が少なく、安っぽく見えてしまいそうでした。

PCケースの開発がメインになる頃には、西脇の播州織を使ったオーダーメイドサービスのプランができていたので裏地に合わせてPCケースを作ってみましたが、かなり微妙な結果でした。

2枚の裏地の間に綿を挟み込んで縫い上げるキルティングですが、加工でかなり時間が必要でコスト高になりました。

また使用する裏地の柄によって出来栄えが変わり、かなり安っぽくなり、革のバッグと比較して完全にミスマッチ状態でした。

試行錯誤するmoeのPCが入るトートバッグ用ケース

今のままでは素材を選定しても加工方法などでコスト高。色や柄も考えないと革のバッグとのミスマッチ感がでてしまう。

そのような折に、タンナーさんから原点に戻って革を使ってみてはという案がでました。

革は衝撃を吸収したり、和らげる特性もあり、熱や火にも強い。

バッグ本体と同じ素材なので色の選定さえ間違わなければ質感は問題はないと思いました。

最終的にPCケースの外側はさまざまな色に合わせやすい無彩色のグレーや黒系統の革を使うことにしました。

仕様が固まったのでPCケースの試作を再開。本体は黒に近いグレーでタンナー(皮革工)さんのアイディアで型押しを施した革を使用しました。

出来上がったPCケースは、トートバッグを並べても違和感はなく、PCケースの裏地もトートバッグと同じ柄で統一感も生まれました。

鮮やかな裏地のmoeの革バッグ

PCケースに使う型押しの革

PCを収納したmoeの革のトートバッグ付属PCケース

型押し」とは、革の表面に細やかなシワや模様を付けた加工で独特の質感を表現することができます。

模様やシワは色々なパターンがあり、ワニ皮のようなクロコ調などがあります。

当初はトートバッグ本体と同じ色のもので統一しようと思ったのですが、デザイン的にイマイチ感があり、PCケース用に革素材を調達。

ケース用の革の色はトートバッグ本体に合わせやすいグレー系を採用しました。

PCケース用の革の質感はタンナーさんの提案で柔らかくてコシのあるものにしました。

黒に近いグレー系の革はシワなどが光にあたり、反射すると安っぽく見えるのでそれを抑えるのと、トートバッグの質感に合わせて高級感を演出したいという意図がありました。

トートバッグの完成と残りの課題について

素材や仕様で迷走しながらもようやく革のPCケースが完成。型押し処理で質感もバッチリ。

ようやくトートバッグ本体と専用のPCケースが出来上がりました。

トートバッグの試作は3回でしたが、PCケースの試作は5回行なっていました。

ブランディングを考えたバッグのコードネームと革のカラーバリエーション

トートバッグの形と仕様は完成しましたが、肝心の商品名は決まっていませんでした。

3Wayバッグをurchin(やんちゃ坊主、わんぱく小僧)とネーミングしたように、商品をイメージしたコードネームは、個性が感じられブランディングも行いやすいと思います。

もうひとつの課題がトートバッグのカラーバリエーションです。

カラーは革製品ではポピュラーで定番色のキャメル色と、品格があって、味わい深いレンガ色の2色があるのですが、女性向けにかわいいカラーを追加したいと考えていました。

トートバッグのコードネームや新色の革のカラーは、開発している間でも常に考え幾つか候補は浮かんでいました。

それらを参考にして決めたコードネームと新色のカラーは次回にて詳しくお話したいと思います。(続く)

★最終的に完成した現在のsprout トートバッグはこちら >>